申し込みについて
― information ―
申し込み要項
- 実施期間
- 2025年10月から2026年2月の間で学校と講師と相談の上決定します。
- 募集対象・募集数
- 国内外の小学校(4年生以上)、中学校・約100校程度
- 授業内容
-
天文学に関わる授業と質問。45分から100分(1〜2コマ)程度。太陽や月のお話、星の誕生のしくみ、ブラックホールの不思議、暦(こよみ)のお話、太陽系を旅する宇宙旅行、最先端の宇宙のお話等、講師によって様々なお話をします(原則星座の話はいたしません)。学習指導要領の範囲とは異なります。またご要望に応じてキャリアパス(天文学の仕事)のお話もします。
詳しくは「国内実施校と授業一覧」「海外実施校と授業一覧」をご覧ください。 - 実施方法
- 講師を派遣する出張授業、もしくはビデオ通話システム(Zoomを推奨)を利用したオンライン授業。
- 申し込み方法
-
ウェブサイトからの申し込み(推奨)
以下のフォームからお申し込み下さい。 フォーム以外での申し込み
下記のお問い合わせ先まで電子メールにてご連絡ください。 - 申し込みできる方
-
小学校、中学校教員。またはそれに準ずる方。
課外活動等、保護者の活動として申し込みむ場合も原則として教員の方を通してお申し込みください。 - 申し込みを検討している方へ
-
ふれあい天文学の内容をまとめたちらし(A4・両面)を作成しました。ご利用下さい。
「ふれあい天文学」のご紹介 - 申し込み締切
- 2025年5月31日(土曜日)
- 実施校の発表
- 7月中(予定)に電子メールにて各校に通知します。
- その他
-
- 授業内容、実施時期、実施方法などについては学校と講師と相談の上決定します。
- この事業は「国立天文台基金」の支援を受けており、謝礼金や交通費など実施校の負担はありません(駅からの交通が不便な場合、可能な範囲で送迎などお願いする場合もあります)。
- 授業後、簡単なアンケートにご回答ください。