宇宙映像利用による科学文化形成ユニット

科学文化形成ユニットについて

トップ 概要・理念 地域連携 MISSION SCI-4 組織・構成員 リンク お問合せ English

>人材養成コース >コースの概要 >科学映像クリエータ養成コース

Last update:2012年3月2日


科学映像クリエータ養成コース概要

 大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台は、三鷹市と連携して、平成19年度より文部科学省科学技術振興調整費<地域再生人材創出拠点形成>に採択され、「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」を実施しております。
 本事業は、国立天文台が所有する4次元デジタル宇宙映像や、すばる望遠鏡の画像等の研究資源を他研究分野や映像文化において、次世代映像として活用する人材の養成を目的としています。国立天文台の研究成果でもある技術が付加価値の高い映像制作と結びつき、三鷹市が国際的な科学映像コンテンツ発信地域として活性化するとともに、天文学をはじめとする科学文化の形成が、市民生活の質の向上に貢献することをめざすものです。

科学映像、立体映像、次世代の映像コンテンツ制作人材の育成

 国立天文台が4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2U)で蓄積した、科学的な成果を踏まえて映像を制作するための新たな手法や技術について学び、次世代の科学映像コンテンツを制作できる人材を育成します。
 科学的な成果をふまえて映像を制作するための基礎的な知識・技術の修得を目指す「基礎講座(B)」を実施するとともに、講座の中で修得した知識・技術を応用し、「修了制作(F)」を発表することが求められます。
 また、選択科目として「可視化講座(V)」及び「重力多体計算講座(N)」を受講することが出来ます。ただし、選択科目には受講条件があります。
 受講生に対しては、養成コース修了後に、三鷹市や関係大学・研究機関および関連企業と連携し、活躍の場を紹介・支援します。

全体スケジュール

平成23年度 スケジュール

オリエンテーション【会場:国立天文台】
平成23年7月5日(火)
18時30分〜21時
・「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」全体の概要説明
・修了制作について
・交流会
通学講座【会場:国立天文台】
平成23年8月30日〜11月15日
火曜日 19時〜21時
(1回のみ20時30分まで)
「基礎講座(B)」(第1回〜12回:講座)
12月上旬3日間程度 「可視化講座(V)」(合宿形式:講座):選択
1月下旬3日間程度 「重力多体計算講座(N)」(合宿形式:講座):選択
修了制作【会場:国立天文台/自宅他】
平成23年10月〜平成24年2月
「修了制作(F)」(各自作品制作):必修
発表会【会場:国立天文台】
平成24年2月21日(火)
13時〜17時
修了制作発表会
修了式【会場:国立天文台】
平成24年3月2日
17時〜
・修了式
・懇親会

詳細な日程はカリキュラム・シラバス参照

▲ページトップへ

平成22年度 スケジュール

オリエンテーション
平成22年8月31日(火)
18時30分〜21時
【会場:国立天文台】
・オリエンテーション
・交流会
通学講座
平成22年8月31日〜11月16日
火曜日 19時〜21時
【会場:国立天文台/三鷹ネットワーク大学/科学技術館】
「基礎講座(B)」(第1回〜12回:講座)
修了制作
平成22年10月〜平成23年2月
【会場:国立天文台など】
修了制作
(10月以前に制作内容について相談させていただくことがあります)
発表会
平成23年2月末
【会場:国立天文台】
修了制作発表会
平成23年3月上旬
【会場:国立天文台】
・修了式

詳細な日程はカリキュラム・シラバス参照

▲ページトップへ

平成21年度 スケジュール

オリエンテーション
平成21年7月14日(火)
18時30分〜21時分
【会場:三鷹ネットワーク大学】
・オリエンテーション
・交流会
通学講座
平成21年9月1日〜11月17日
火曜日 19時〜20時30分
【会場:国立天文台/科学技術館】
「基礎講座(B)」(第1回〜10回:講座)
修了制作
平成21年10月〜平成22年2月
【会場:国立天文台など】
修了制作
発表会
平成22年2月23日(火)
14時〜17時
【会場:国立天文台】
修了制作発表会
平成22年3月5日(金)
17時〜20時
【会場:国立天文台】
・修了式

詳細な日程はカリキュラム・シラバス参照

▲ページトップへ



サイトマップ ポリシー